浦和伊勢丹の屋上にて週末開催されるイベント デパそらURAWA
デパートの屋上なのでデパ地下ならぬデパそら、というのも中々ありそうでなさそうなネーミング
バーベキューパーティー(デパそらBBQ)、鍋パーティー(デパそら鍋)、グランピング等から様々なワークショップ、親子で楽しめるイベントが開催されています。
その中の人口芝生エリアにて毎月第三土日に一家族1,000円で遊び放題のプラレール広場が設けられます。
十分な広さのエリア内にレールとプラレールが入ったコンテナが複数置いてあって好きなように遊べ大変おすすめスポットでしたので紹介します。
※2024年12月の記事作成時の情報です。
目次
デパそらURAWA プラレール広場とは
元々は伊勢丹浦和店の屋上デパそらURAWA内で毎月第二土日に開催されている”おもちゃの広場”
その中に用意されている数あるおもちゃの1種類だったプラレールが独立して単独開催されるようになったイベントです。
デパそらURAWA プラレール広場 情報
受付時間 | 10:00~16:00(最終受付15:30) |
料金 | 1,000円(一家族1時間につき) |
開催日 | 毎月第三土日※雨天・荒天時は中止(2024年12月時点の情報) |
デパそらURAWA公式 | https://www.depasora.com/ |
最寄り駅 | JR浦和駅 |
所在地 | 〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂1丁目15−1 屋上(R階 伊勢丹浦和店 |
おすすめポイント
一家族一時間1000円遊べる
一時間、1000円で一家族遊べるので子供が二人いる我が家は助かります。
これがもし一人当たり何円だと我が家の場合は気軽に利用できないので最大のおすすめポイントです。
充分な量のプラレール、レールが用意されている
車両、レールがおもちゃ用の折り畳みボックス数箱用意されていて量があります。
我が家が利用した日も5箱程用意されていました。
覚えている限りでも新幹線は、はやぶさ、こまち、のぞみ、かがやき、ドクターイエローがありました。
在来線も、浦和エリアを走っている京浜東北線、高崎線、宇都宮線を中心に中央線もありました。
同じ車両も何セットかずつ用意されていたため、子供同士で取り合いも見てる範囲では起きていませんでした。
広さも充分
プラレール広場の広さも充分あるため子供達がそれぞれ好きな場所で遊べるため姉弟や他の子と取り合いも起き難いです。
広いため長いプラレールを作ることも可能で、息子と娘は大人から見ても長いと思う大作プラレールを作っていました。
広さ的には一度に8組位が長いレールを作れる余裕がありそうでした。
トミカも用意されている
広場の一部にプラレールに比べると少ないですがトミカも置かれていて追加料金なく遊べます。
巨大パーキングから50台のトミカを発車させられるスライダーパーキング50とジェットコースターのように回転させるコースの一部がありました。
スライダーパーキングはCMやおもちゃ売り場でお馴染みなので子供は大はしゃぎでした。
天気の良い日は本当に気持ちがいい
デパートの屋上だけあり天気が良い日は陽当たりが良く屋外で遊ぶのがとっても気持ち良かったです。
プラレールと言えば屋内で遊ぶおもちゃのイメージでしたが、青空の下大きく長いプラレールを作り走らせるのは有りだな!と思えるようになりました。
強みが弱みでもあり悪天候で中止、真冬、真夏と天気や気候の影響を大きく受けるのが最大の弱みでにあると感じます。
まとめ
伊勢丹浦和店の屋上のイベント デパそらURAWAスペース内で、毎月第三土日に開催されているプラレール広場の紹介でした。
年齢層的には未就学前の子供たちが多く遊んでいたように感じます。(我が家も未就学児)
我が家にはプラレールがないため、大宮鉄道博物館に行った時に鉄道博物館内のプラレール広場で遊んだことが何度かありました。
ですが人気の鉄道博物館内の更に人気のキッズエリア内のプラレール広場のため車両やレールの争奪戦が激しすぎて満足に遊ばせてあげることが出来なかった経験があります。
プラレールを満足に揃えるには金額もかかりますし、何より家の中でそこまで大きく遊べるスペースを確保するのも難しい……でもおもちゃ売り場などでプラレールで遊んでいる時は本当に楽しそう。
何とかしてプラレールで沢山遊ばせてあげたいなと色々と探した結果今回の伊勢丹浦和店屋上のデパそらURAWA内のプラレール広場に出会いました。
今回遊んだデパそらURAWAで開催されているプラレール広場は、休日のデパートの屋上というゆっくりとした時間が流れている中で、十分な広さ、十分な量のプラレールで満足して遊べる我が家の子供達お気に入りスポットとなったようで安心しました。
コメント