ししゃもです。
Adobe Acrobat Reader でPDFを名前付けて保存しようとしたら、「名前を付けて保存」の画面が表示されない、表示されても画面の中が真っ白で保存場所も選べず、保存出来ない自体に遭遇しました。
僕の場合はある設定項目のチェックを外したら改善したのでご紹介です。
問題の画面(イメージ)
通常だとAdobe Acrobat Readerというソフトでpdfを見ていると思います。
僕のOSはwindows7ですので画面はwindows7の画面で説明します。
左上の ファイル → 名前を付けて保存 の流れで保存をしようとすると下の画像のようなウインドウが表示されると思います。
本来は、ここで保存したいフォルダの場所、保存する際の名称を付けて、保存をクリックするだけで保存出来ます。
が、今回はこの画面が出ませんでした。
このように真っ白な画面が表示されるだけ、もしくは待っても何も表示されない。
因みに上書き保存でやっても同じく白い画面が表示されるだけでした。
解決策
3.分類から「一般」を選んでクリックすると、右側の表示が変わります。
右側の表示の「ファイルを保存するときにオンラインストレージを表示」の左側のチェックボックスを確認します。
4.チェックボックスにチェックが入っていたらチェックボックスをクリックして、チェックを外します。その後に、画面下にある「OK」をクリックして設定を保存します。
※表示されていなかったらスクロールバーで下に移動させてください。
5.一度Acrobat Readerを閉じて、再度開きます。
6.再度、「名前を付けて保存」を試して保存のウインドウが表示されればOKです。
因みに、ctrlキー + K でショートカットですので、「環境設定画面」が直ぐに開けます。
もし同じ症状でお困りの方いたら試してみてください。
コメント